Journal

夏キャンプの知っておくべき知識【まとめ2】
本記事では、夏キャンプをする時に知っておくべき知識をまとめました。 2024/03/14 更新 「カラフルな服」を着る2つの理由 キャンプでカラフルな服を着る1つ目の理由は「他の人に見つけやすくするため」。 キャンプは自然の中で過ごすため生い茂った草木や雑木林がたくさんあり、山の奥に行けば転倒、転落、遭難の可能性もあります。なので万が一にそなえて自分を「相手に見つけやすくしてもらう」ことがとても大事なんです。 2つ目は「ハチに襲われないようにするため」。 ハチは7~9月にかけて行動が活発になり、ちょうど夏のキャンプシーズンと重なります。森に入ってうっかり巣を刺激してしまう可能性もあるんです。 巣を刺激され興奮したハチは黒や紺色といった「暗い色」に襲いかかる傾向があり、明るい色や蛍光色への反応は低いとのこと。普段は地味な色を着ている人も夏キャンプではカラフルな服装を選びましょう。 キャンプは「重ね着」しよう 夏のキャンプは気温の変化が大きく、標高の高いキャンプ場では日中と夜間とで10℃以上差があるキャンプ場もあります。 エアコンのないキャンプ場での対策は、こまめに服を脱いだり着たりして体温調節をしましょう。 服の素材は脱着が簡単な柔らかい素材の服を選んだり汗の吸水性に優れているものだったり速乾性があるものを選びましょう。 長袖長ズボンで「3つの予防」 1つ目の予防は「けが対策」。長袖長ズボンを着ることで肌の露出を最小限に抑え外傷から皮膚を守ることができます。 2つ目の予防は「熱中症対策」発汗して汗を衣服に吸わせることで体温を下げ熱中症対策になります。 3つ目の予防は「紫外線対策」。山のキャンプでは紫外線の量は標高1000mにつき10%上がると言われています。皮膚の露出を防いで紫外線対策をとりましょう。 長袖長ズボンの他に帽子やサングラスも紫外線対策に効果的なので準備をしましょう。 まとめ)夏キャンプの知っておくべき知識【その2】 カラフルな服を着て「遭難対策」 重ね着をして「体温調整」 長袖長ズボンを着て「ケガと紫外線対策」 夏キャンプの知識を万全にして楽しいキャンプをしましょう。
夏キャンプの知っておくべき知識【まとめ2】
本記事では、夏キャンプをする時に知っておくべき知識をまとめました。 2024/03/14 更新 「カラフルな服」を着る2つの理由 キャンプでカラフルな服を着る1つ目の理由は「他の人に見つけやすくするため」。 キャンプは自然の中で過ごすため生い茂った草木や雑木林がたくさんあり、山の奥に行けば転倒、転落、遭難の可能性もあります。なので万が一にそなえて自分を「相手に見つけやすくしてもらう」ことがとても大事なんです。 2つ目は「ハチに襲われないようにするため」。 ハチは7~9月にかけて行動が活発になり、ちょうど夏のキャンプシーズンと重なります。森に入ってうっかり巣を刺激してしまう可能性もあるんです。 巣を刺激され興奮したハチは黒や紺色といった「暗い色」に襲いかかる傾向があり、明るい色や蛍光色への反応は低いとのこと。普段は地味な色を着ている人も夏キャンプではカラフルな服装を選びましょう。 キャンプは「重ね着」しよう 夏のキャンプは気温の変化が大きく、標高の高いキャンプ場では日中と夜間とで10℃以上差があるキャンプ場もあります。 エアコンのないキャンプ場での対策は、こまめに服を脱いだり着たりして体温調節をしましょう。 服の素材は脱着が簡単な柔らかい素材の服を選んだり汗の吸水性に優れているものだったり速乾性があるものを選びましょう。 長袖長ズボンで「3つの予防」 1つ目の予防は「けが対策」。長袖長ズボンを着ることで肌の露出を最小限に抑え外傷から皮膚を守ることができます。 2つ目の予防は「熱中症対策」発汗して汗を衣服に吸わせることで体温を下げ熱中症対策になります。 3つ目の予防は「紫外線対策」。山のキャンプでは紫外線の量は標高1000mにつき10%上がると言われています。皮膚の露出を防いで紫外線対策をとりましょう。 長袖長ズボンの他に帽子やサングラスも紫外線対策に効果的なので準備をしましょう。 まとめ)夏キャンプの知っておくべき知識【その2】 カラフルな服を着て「遭難対策」 重ね着をして「体温調整」 長袖長ズボンを着て「ケガと紫外線対策」 夏キャンプの知識を万全にして楽しいキャンプをしましょう。

梅雨時のキャンプを楽しもう!快適に過ごす為の雨対策や注意点を紹介
ジトっとする梅雨は気持ちが落ち込んでしまいますよね。雨が降っていると外出する気が無くなりますが、そんな時こそ梅雨のキャンプがおすすめです。梅雨のキャンプは雨音の音を聞けたり、雨ならではの幻想的な景色を楽しむことができます。普段楽しめない魅力的な梅雨時のキャンプですが、快適に過ごすために対策や注意点を理解しなければいけません。「いつも通りで大丈夫でしょ」と油断していると後で後悔してしまうかもしれません。今回はこの記事で梅雨キャンプを楽しむ為の雨対策や注意点を紹介します。 2024/03/14 更新 【シュラフは防寒性の高いものを選ぼう】 梅雨の時期には湿度が高くなり、7月になると蒸し暑く感じる事も多いでしょう。昼間のうちは暖かくても、日が落ちると気温が下がる事もあります。朝晩は冷え込むのでシュラフは5度まで対応出来るものを選択しましょう。すっぽりと体が包まれるタイプのものを選ぶとなお良いです。梅雨時のキャンプでも泊まりの場合には、防寒対策に注意しましょう。 【キャンプ場選びも大切】 梅雨時のキャンプをするときには、キャンプ場選びも大切です。特に梅雨の時期には雨の日が続きます。地面もぬかるんでいるケースが多いので、土のサイトではなく芝生や砂利のサイトを利用しましょう。水はけが良い場所を選ぶ事が大切です。キャンプ場によっては近くに川が流れている場所があります。梅雨時には雨が続くので、川が氾濫してしまう危険性もあります。川辺が近いキャンプ場は選ばないようにしましょう。 【紫外線対策もしっかりと】 梅雨時のキャンプで忘れがちなのが紫外線対策です。雨が降っていて、空が雲に覆われていれば、紫外線は関係ないと思っていませんか。いくら太陽が出ていなくても梅雨時は紫外線の量は真夏とほとんど変わりません。曇っていても紫外線は降り注いでいるのです。曇りの日の紫外線量は60%、雨天でも30%はあると言われています。ジメジメしていて汗をかくことの多い梅雨時のキャンプですが、忘れずに日焼け止めを塗るようにしましょう。 【まとめ】 いかがでしょうか。今回は梅雨時のキャンプの雨対策や注意点についてご紹介しました。梅雨時のキャンプの注意点を理解して、快適な梅雨キャンプを楽しんでください。
梅雨時のキャンプを楽しもう!快適に過ごす為の雨対策や注意点を紹介
ジトっとする梅雨は気持ちが落ち込んでしまいますよね。雨が降っていると外出する気が無くなりますが、そんな時こそ梅雨のキャンプがおすすめです。梅雨のキャンプは雨音の音を聞けたり、雨ならではの幻想的な景色を楽しむことができます。普段楽しめない魅力的な梅雨時のキャンプですが、快適に過ごすために対策や注意点を理解しなければいけません。「いつも通りで大丈夫でしょ」と油断していると後で後悔してしまうかもしれません。今回はこの記事で梅雨キャンプを楽しむ為の雨対策や注意点を紹介します。 2024/03/14 更新 【シュラフは防寒性の高いものを選ぼう】 梅雨の時期には湿度が高くなり、7月になると蒸し暑く感じる事も多いでしょう。昼間のうちは暖かくても、日が落ちると気温が下がる事もあります。朝晩は冷え込むのでシュラフは5度まで対応出来るものを選択しましょう。すっぽりと体が包まれるタイプのものを選ぶとなお良いです。梅雨時のキャンプでも泊まりの場合には、防寒対策に注意しましょう。 【キャンプ場選びも大切】 梅雨時のキャンプをするときには、キャンプ場選びも大切です。特に梅雨の時期には雨の日が続きます。地面もぬかるんでいるケースが多いので、土のサイトではなく芝生や砂利のサイトを利用しましょう。水はけが良い場所を選ぶ事が大切です。キャンプ場によっては近くに川が流れている場所があります。梅雨時には雨が続くので、川が氾濫してしまう危険性もあります。川辺が近いキャンプ場は選ばないようにしましょう。 【紫外線対策もしっかりと】 梅雨時のキャンプで忘れがちなのが紫外線対策です。雨が降っていて、空が雲に覆われていれば、紫外線は関係ないと思っていませんか。いくら太陽が出ていなくても梅雨時は紫外線の量は真夏とほとんど変わりません。曇っていても紫外線は降り注いでいるのです。曇りの日の紫外線量は60%、雨天でも30%はあると言われています。ジメジメしていて汗をかくことの多い梅雨時のキャンプですが、忘れずに日焼け止めを塗るようにしましょう。 【まとめ】 いかがでしょうか。今回は梅雨時のキャンプの雨対策や注意点についてご紹介しました。梅雨時のキャンプの注意点を理解して、快適な梅雨キャンプを楽しんでください。

雨の日キャンプでストレスから解放されよう
キャンパーには辛い梅雨の季節。雨が降っていると、アウトドアを楽しむのも億劫になってしまいますね。そこで今回は、梅雨の時期にキャンプを楽しむ方法について紹介します。 2024/03/14 更新 テントの中を充実させる 雨の日は川遊びやバーベキューなど、アウトドアを楽しむのは難しいです。そこで、あえてアウトドアではなくテントの中を充実させてみてはいかがでしょうか。ふかふかのテントマットにクッションでも置けば、まるで自分の部屋のようにリラックスできます。読みかけていた本を読むのも良し、好きな音楽をかけて昼寝しても良いでしょう。雨の音や自然を感じることで感性も豊かになり、家にいるときよりもリラックスして過ごせますよ。 料理にこだわってみる 普段のキャンプでは簡単なバーベキューで済ましがちな人も、雨の日こそ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。キャンプでオススメの調理用品を二つ紹介します。 ホットサンドメーカー パンと具を入れるだけであっという間に美味しいホットサンドができます。ハムやチーズをはさんで王道のホットサンドにしたり、マシュマロやバナナをはさんでデザートとして食べても美味しいです。もちろん家でも使えるので、一家に一台あればとても便利ですね。 ダッチオーブン キャンプといえばこれ!煮込み料理から炒め物、揚げ物まで何でも調理できる万能品です。なかでも野菜や肉を入れてじっくり煮込むビーフシチューがおすすめ。手間がかからないだけでなく、雨で冷えた体も温めてくれるでしょう。ベーキングパウダーなどを使えばスコーンやガトーショコラも作れるので、おやつ作りにも使えます。 大自然の中でヨガをする 梅雨で体も心もしんどいこの時期、自然の中でヨガをして心身ともにリフレッシュしましょう。ヨガをすることで体全体の血流が良くなり、体のコリやだるさ改善に効果的です。低気圧性の偏頭痛がある人にもおすすめです。自然の中でヨガを行うことで呼吸が深くなり、リラックス効果も高まります。特別な準備は必要なく、テントの中にマット1枚敷けるスペースさえあれば誰でも簡単にできますよ。初心者の方には「シャバアーサナ」というポーズがおすすめです。仰向けになって目を瞑り、呼吸を深めていくことで脳の疲れや体のこわばりをほぐします。自分のできそうなポーズから挑戦していって下さいね。 まとめ 今回は梅雨の時期でも楽しめるキャンプ方法を紹介しました。川遊びや日光浴ができない梅雨シーズンですが、あえてテントの中で趣味を楽しむのもいいですよ。家とは違い、余計なことを考えずリラックスした時間が過ごせると思います。「ストレスから解放されたい!」「新しい趣味に挑戦したい!」そんな方はぜひ試してみて下さい。
雨の日キャンプでストレスから解放されよう
キャンパーには辛い梅雨の季節。雨が降っていると、アウトドアを楽しむのも億劫になってしまいますね。そこで今回は、梅雨の時期にキャンプを楽しむ方法について紹介します。 2024/03/14 更新 テントの中を充実させる 雨の日は川遊びやバーベキューなど、アウトドアを楽しむのは難しいです。そこで、あえてアウトドアではなくテントの中を充実させてみてはいかがでしょうか。ふかふかのテントマットにクッションでも置けば、まるで自分の部屋のようにリラックスできます。読みかけていた本を読むのも良し、好きな音楽をかけて昼寝しても良いでしょう。雨の音や自然を感じることで感性も豊かになり、家にいるときよりもリラックスして過ごせますよ。 料理にこだわってみる 普段のキャンプでは簡単なバーベキューで済ましがちな人も、雨の日こそ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。キャンプでオススメの調理用品を二つ紹介します。 ホットサンドメーカー パンと具を入れるだけであっという間に美味しいホットサンドができます。ハムやチーズをはさんで王道のホットサンドにしたり、マシュマロやバナナをはさんでデザートとして食べても美味しいです。もちろん家でも使えるので、一家に一台あればとても便利ですね。 ダッチオーブン キャンプといえばこれ!煮込み料理から炒め物、揚げ物まで何でも調理できる万能品です。なかでも野菜や肉を入れてじっくり煮込むビーフシチューがおすすめ。手間がかからないだけでなく、雨で冷えた体も温めてくれるでしょう。ベーキングパウダーなどを使えばスコーンやガトーショコラも作れるので、おやつ作りにも使えます。 大自然の中でヨガをする 梅雨で体も心もしんどいこの時期、自然の中でヨガをして心身ともにリフレッシュしましょう。ヨガをすることで体全体の血流が良くなり、体のコリやだるさ改善に効果的です。低気圧性の偏頭痛がある人にもおすすめです。自然の中でヨガを行うことで呼吸が深くなり、リラックス効果も高まります。特別な準備は必要なく、テントの中にマット1枚敷けるスペースさえあれば誰でも簡単にできますよ。初心者の方には「シャバアーサナ」というポーズがおすすめです。仰向けになって目を瞑り、呼吸を深めていくことで脳の疲れや体のこわばりをほぐします。自分のできそうなポーズから挑戦していって下さいね。 まとめ 今回は梅雨の時期でも楽しめるキャンプ方法を紹介しました。川遊びや日光浴ができない梅雨シーズンですが、あえてテントの中で趣味を楽しむのもいいですよ。家とは違い、余計なことを考えずリラックスした時間が過ごせると思います。「ストレスから解放されたい!」「新しい趣味に挑戦したい!」そんな方はぜひ試してみて下さい。
梅雨時でもキャンプを楽しみたい
初夏はアウトドアに適した時期です。 まだ暑すぎず、日も長くて活動時間が長くとれます。それでも雨の予報だと、キャンプは中止にする事が多いですが、思いきって行ってしまえば意外と楽しめます。 2024/03/14 更新 梅雨時の自然は見頃の花が多く、苔も水分をたっぷり含んでプクプクで可愛い姿を見せてくれます。雨で洗われた植物や小岩は、しっとりとした風情を醸し出してこの季節ならではの味わいが有って好きです。 しっかり支度をして行けば、目の前の景色しか見えない分深山のような雰囲気が味わえます。実際にもやの中を奥深く入ると道迷い等の心配が有りますが、車道からさして離れていないようなキャンプ場でも、ちょっと冒険している感じを楽しめます。 雨でもキャンプを楽しむ為に重要なのは、テントと設置場所選びです。 テント本体とフライシートの二重になったタイプだと、雨具の水滴を払ってから入れるので室内の濡れを多少防げます。その前室が広いほど快適で、そこで調理も出来ます。 火気の取り扱いは注意が要りますが、登山用のコンパクトなコンロを使う・コンロが転けないように地面に板等を敷く・点火する前に鍋を乗せて炎が上がらないようする等の工夫をします。 前室はテントによっては後付け出来るタイプも有りますし、ターブを活用するのも良いです。お日様が出たらよい日陰を作れます。 これで外からの濡れを減らしても、湿度が高いと結露で濡れて来ることが有ります。 浸透圧の高い素材のテントでも完全には防げません。ここは換気が一番良い対策で、酸欠防止も兼ねて通気を確保します。 最悪なのはテントが水没する事です。 防水がしっかりしていれば、室内まで浸水する事はそうそうないですが、雨が上がってもなかなか外に出られなくなるのは流石に嫌です。 水はけの良い地質や、平坦に見えてもよく見ると高くなった場所を探します。 周囲を掘っても良いなら、手作り側溝は効果が高いです。 管理人さんが居る場合は、お勧めの場所を聞いてみると、たいてい親切に教えてくれます。 乾いた着替え一式とタオルを完全防水で確保して、晴れた日とまた違った空気感を楽しみに、雨のキャンプをゆったり過ごしたいものです。
梅雨時でもキャンプを楽しみたい
初夏はアウトドアに適した時期です。 まだ暑すぎず、日も長くて活動時間が長くとれます。それでも雨の予報だと、キャンプは中止にする事が多いですが、思いきって行ってしまえば意外と楽しめます。 2024/03/14 更新 梅雨時の自然は見頃の花が多く、苔も水分をたっぷり含んでプクプクで可愛い姿を見せてくれます。雨で洗われた植物や小岩は、しっとりとした風情を醸し出してこの季節ならではの味わいが有って好きです。 しっかり支度をして行けば、目の前の景色しか見えない分深山のような雰囲気が味わえます。実際にもやの中を奥深く入ると道迷い等の心配が有りますが、車道からさして離れていないようなキャンプ場でも、ちょっと冒険している感じを楽しめます。 雨でもキャンプを楽しむ為に重要なのは、テントと設置場所選びです。 テント本体とフライシートの二重になったタイプだと、雨具の水滴を払ってから入れるので室内の濡れを多少防げます。その前室が広いほど快適で、そこで調理も出来ます。 火気の取り扱いは注意が要りますが、登山用のコンパクトなコンロを使う・コンロが転けないように地面に板等を敷く・点火する前に鍋を乗せて炎が上がらないようする等の工夫をします。 前室はテントによっては後付け出来るタイプも有りますし、ターブを活用するのも良いです。お日様が出たらよい日陰を作れます。 これで外からの濡れを減らしても、湿度が高いと結露で濡れて来ることが有ります。 浸透圧の高い素材のテントでも完全には防げません。ここは換気が一番良い対策で、酸欠防止も兼ねて通気を確保します。 最悪なのはテントが水没する事です。 防水がしっかりしていれば、室内まで浸水する事はそうそうないですが、雨が上がってもなかなか外に出られなくなるのは流石に嫌です。 水はけの良い地質や、平坦に見えてもよく見ると高くなった場所を探します。 周囲を掘っても良いなら、手作り側溝は効果が高いです。 管理人さんが居る場合は、お勧めの場所を聞いてみると、たいてい親切に教えてくれます。 乾いた着替え一式とタオルを完全防水で確保して、晴れた日とまた違った空気感を楽しみに、雨のキャンプをゆったり過ごしたいものです。