キャンプ初心者が最初に驚くのが、「シェラカップって何に使うの?」ということ。
見た目は小さな金属カップなのに、ベテランキャンパーはほぼ全員が持っている定番ギアです。
シェラカップとは、もともとアメリカのシェラクラブという自然保護団体が販売したカップが原型。軽くて丈夫、取っ手付きで使いやすく、飲む・食べる・調理する・量るのすべてをこなす万能アイテムです。
「コップ1個でここまでできるの?」と驚く人も多く、今ではアウトドアの象徴的アイテムとして人気。キャンプの必需品とも言われています。
前回の記事はこちら↓
シェラカップの基本の使い方

シェラカップは、キャンプギアの中でも特に万能なアイテムとして知られています。
一見ただの金属カップのように見えますが、「飲む・食べる・調理する・量る」などの役割をこなすことができ、まさにアウトドアの必需品です。ここでは、キャンプ初心者でもすぐに使いこなせる基本の使い方を紹介します。
◆飲み物カップとしての使い方
最もオーソドックスなのが、マグカップ代わりに使う方法です。
ステンレス製やチタン製のシェラカップなら、熱いコーヒーやスープを入れても安心。取っ手部分が熱くなりにくい設計になっているものも多く、焚き火やバーナーのそばでそのまま温められます。
朝のキャンプで、湯気の立つコーヒーをシェラカップで味わう時間は、まさにアウトドアの醍醐味。シンプルながらも、自然の中での癒しのひとときを演出してくれます。
◆調理器具としての使い方
シェラカップの魅力は、そのまま直火にかけられること。
バーナーや焚き火の上で、お湯を沸かしたり、スープを作ったり、小さな鍋のように使うことができます。
ソロキャンプでは、1人分の味噌汁やインスタント麺を調理するのにちょうど良いサイズ。
また、熱伝導率が高いので、短時間で温められるのもメリットです。
「鍋をわざわざ持っていくのは面倒…」という人にも、シェラカップ1枚あれば調理が完結します。
◆計量カップとしての使い方
多くのシェラカップには内側に目盛りが刻まれており、計量カップとしても便利。
お米や水、調味料の分量を量るときに役立ちます。
特に、炊飯やスープづくりでは正確な計量が美味しさのカギ。アウトドアでの料理をスムーズにしてくれます。
◆食器としての使い方
食器としての使い方もキャンプでは定番です。
ご飯茶碗代わりにしたり、カレー皿やスープボウル、デザートカップとしても活躍。
重ねて収納できるものが多いため、ファミリーキャンプでも人数分をコンパクトに持ち運べます。
木製プレートと組み合わせれば、見た目もおしゃれなキャンプ飯に早変わり。SNS映えも抜群です。
【まとめ】
シェラカップは、ただの金属製カップではなく、キャンプのあらゆるシーンで活躍するマルチツールです。
飲む・作る・食べる・量るといった基本的な使い方を覚えれば、キャンプがぐっと快適になります。
まずはステンレス製など扱いやすい素材から試して、自分なりの使い方を見つけてみましょう。
シェラカップの選び方|素材・サイズ・形状をチェック

シェラカップは一見どれも同じように見えますが、素材やサイズ、形状の違いによって使い勝手が大きく変わります。ここでは、キャンプ初心者が迷わず選べるように、押さえておきたいポイントを紹介します。
◆素材で選ぶ|ステンレス・チタン・アルミの違い
シェラカップの素材は主に「ステンレス」「チタン」「アルミ」の3種類があります。
・ステンレス製
丈夫で錆びにくく、コスパの良い万能タイプ。多少の衝撃にも強いため、キャンプ初心者にも安心しておすすめできます。保温性が高く、スープやお湯を入れても冷めにくいのが特徴です。
・チタン製
軽量で持ち運びやすく、バックパックキャンプや登山にも最適。熱伝導率が低いので、熱い飲み物を入れても取っ手が熱くなりにくいのが魅力。ただし価格はやや高めです。
・アルミ製
軽くて熱伝導が良いため、素早くお湯を沸かしたいときに便利。ただしキズがつきやすく、強度はやや劣るため、扱いには少し注意が必要です。
◆サイズで選ぶ|300ml前後が基本
一般的なシェラカップの容量は 300ml前後。これは飲み物やスープ、少量のご飯など、万能に使えるサイズです。
一方で、500ml以上の大きめサイズなら、ラーメンやインスタントスープなどを作る際にも便利。複数サイズを揃えておくと、料理の幅がぐんと広がります。
また、メモリ付きのタイプを選ぶと、調理時の水量や米の計量にも役立ちます。アウトドアで計量カップの代わりとしても重宝します。
◆形状で選ぶ|深型・浅型の違いを知ろう
シェラカップには、主に「浅型」と「深型」があります。
・浅型タイプ は食器として使いやすく、飲み物やおかずを盛るのにぴったり。
・深型タイプ はスープや炊飯、湯沸かしなどに便利で、クッカーのように調理向きです。
取っ手の形状も確認ポイント。折りたたみ式やワイヤー式などがあり、収納性や持ちやすさが異なります。特にバックパックキャンプでは、スタッキング(重ねて収納)できるタイプが人気です。
【まとめ】
軽量性を重視するならチタン、丈夫さを求めるならステンレス、調理重視ならアルミなど、キャンプスタイルによって最適なシェラカップは異なります。
「食器」「調理器具」「計量カップ」としてマルチに使うことを考えると、まずはステンレス製の300ml程度から始めるのがおすすめです。慣れてきたら、サイズや素材を変えて自分好みにカスタマイズしていきましょう。
シェラカップのお手入れ・メンテナンス方法

シェラカップは丈夫で使い勝手の良いキャンプギアですが、正しいお手入れをしないと、サビや焦げつき、におい残りなどが起こることもあります。長く愛用するためには、素材に合わせたメンテナンスが欠かせません。ここでは、シェラカップを清潔に保ち、長持ちさせるための基本手順とポイントを紹介します。
◆使用後はすぐに洗うのが鉄則
シェラカップを使った後は、なるべく早く洗うのが基本です。特に食べ物の油や調味料がついたまま放置すると、サビや変色の原因になります。
ステンレス製の場合は中性洗剤と柔らかいスポンジでやさしく洗いましょう。アルミ製は傷がつきやすいので、金属たわしの使用は避けてください。チタン製は汚れが落ちやすいですが、焦げつきがある場合はお湯に浸けてからスポンジでこすり落とすと良いです。
◆焦げつき汚れの落とし方
キャンプ料理で直火にかけると、どうしても焦げつきが発生します。そんなときは無理にこすらず、「重曹+水」を入れて軽く煮立て、焦げを浮かせる方法がおすすめです。
それでも落ちない場合は、木べらなどでやさしく削るようにして落とします。金属たわしを使うと表面を傷つけるおそれがあるので注意しましょう。焦げを取った後は、しっかりすすいで乾かします。
◆水気を残さず、しっかり乾燥
シェラカップは見た目以上に水分が残りやすく、乾ききらないとサビやにおいの原因になります。洗ったあとは布巾で水気を拭き取り、風通しの良い場所で完全に乾かしましょう。特にスタッキング(重ね収納)をする際は、完全に乾燥してから重ねるのが鉄則です。
◆保管のポイントと長持ちのコツ
保管時は直射日光や湿気を避け、通気性の良い場所に置きます。キャンプ後の収納時に新聞紙を軽く敷いたり、シリカゲルなどの乾燥剤を入れておくと、サビ防止に役立ちます。
また、ステンレスやチタン製は基本的にサビに強いですが、使用後に海水や酸性の食材(トマトや酢など)が付着したままだと腐食することがあります。使用後は必ずきれいに洗っておくことが大切です。
【まとめ】
シェラカップは手入れを続けるほど、使い込んだ風合いが出てくる道具です。数回に一度は丁寧に磨いたり、焦げや汚れをリセットすることで、いつでも気持ちよく使えます。
お気に入りのギアを長く育てる気持ちで、メンテナンスも楽しみながら行ってみてください。
シェラカップをもっと楽しむ!便利な使い方アイデア

シェラカップの魅力は、アイデア次第で使い方が無限に広がること。
少し工夫するだけで、キャンプの時間がもっと楽しくなります。
・シェラカップ炊飯:米と水を入れて直火にかければ、1人分のごはんが簡単に炊ける
・スープやカレー皿に:深さがあるので、汁物をこぼさず食べられる
・デザートカップとして:ヨーグルトやプリンを盛るとおしゃれ
・小物入れに:キャンプ場でアクセサリーやスパイスを入れるのにも便利
さらに、「シェラリッド(フタ)」や「ハンドルカバー」などのアクセサリーを使うと、保温性や収納性がアップ。
アウトドアでの快適さもぐんと上がります。
鎌倉NaFro「究極のシェラボウル」

「究極のシェラボウル」は、混ぜる・煮る・炒める・炊く・食べるをこれ一つでこなすキャンプ料理の最終兵器です。
キャンプ愛好家100人の声を参考に作られたシェラカップでキャンプ料理に最適な、ほどよいサイズ感が特徴です。
そんな「究極のシェラボウル」の3つの特徴をご紹介します。
◆混ぜる・煮る・炒める・炊く・食べるがこれ一つで

底に丸みがある型なので、混ぜやすい、炒めやすいなど調理がしやすい事が特徴で、定番料理から鍋料理まで幅広く重宝します。調理から食べるまでこれ一つで完結するため、洗い物も少なく便利です。
また、IHクッキングヒーターも使用可能なので自宅でも大活躍します。
・ブラックシリコン加工
・容量 850ml
・直火、IH対応
◆キャンプ料理にほどよいサイズ感
チキンラーメンがフィットする大きさのほどよいサイズ感で、ご飯はたっぷり1.5合炊きが可能です。
持ち運びに便利な折りたたみ式のハンドルなので、収納にも煩わしさがありません。
◆高品質の証し、メイドインツバメ

ものづくりの街「燕三条」の中でも限定された製品にだけ考慮することが許された「Made in TSUBAME」マークが刻印されています。
洗いやすく、混ぜやすい形状や折り畳み式ハンドルなど、機能性にもこだわった職人の手作り逸品です。
※ジャパン ツバメ インダストリアルデザインコンテスト2023で審査委員特別賞を受賞。
シェラカップはキャンプ初心者の強い味方!

シェラカップは、使い方が簡単で応用範囲が広いアウトドアギア。
飲み物・調理・食器・計量と、1つで何役もこなす万能アイテムです。
素材やサイズを選べば、自分のキャンプスタイルにピッタリの1枚が見つかります。
さらに、日々のお手入れを丁寧に行えば、長く愛用できる相棒に。
シェラカップはただの道具ではなく、キャンプ時間を豊かにしてくれる存在。
これからアウトドアを始める人こそ、まずは1つ手に入れてみてください。
あなたのキャンプが、より快適で楽しいものになるはずです。